企業向け中国語研修をリードするGLOVA China

ビジネスコラム|現代中国放大鏡

トップ > 現代中国放大鏡

LastUpdate:

 第372回健康志向

(2009年4月13日)

 オリンピックは中国社会に様々な影響を残しました。その中で、スポーツを競技としてみるだけでなく、健康維持という側面から捉えようという動きが活発になっています。
 2008年12月に国家体育総局が発表した<2007年中国都市農村住民スポーツトレーニング参加状況調査広報>によると、全国民中、恒常的スポーツトレーニングを行っている(毎週3回以上、1回が30分以上)国民は28.2%に過ぎず、その原因としては、時間が無い41.2%、場所が無い16.6%、やる気が無い13%となっています。種目としてはジョギングやランニングが総人口の62%を占めています。地域別に見ると、スポーツトレーニングを行っている人の割合は、都市住民が農村住民の2.7倍に達し、大きな開きがあります。
 中国の農村スポーツの夜明けは1986年で、北京に『中国農民体育協会』が設立され、88年には第一回全国農民運動会を開催、その後、四年に一度行われています。また、1990年からは全国で億万農民健康活動が展開されるようになり、これにあわせ、全国各地で様々な工夫を凝らした農民運動会も開催され、近年、漸く農村にスポーツが幅広く浸透し始めました。
 こうした中、吉林省長春市では2008年から<百鎮千村農民体育健康プロジェクト>が始動し、<三下郷>(トレーニング機材・トレーニング指導・トレーニング科学普及叢書の配布)を積極的に推進、2012年には、全市の100%の郷鎮、50%の行政村に体育施設やバスケットボール・卓球のコートを整備する予定を立てています。こういったスポーツ施設の拡充は各地で推進され、上海では2010年を目処に、市民がどこからでも500m以内にトレーニング施設を見つけられる<500m健身圏>の整備に取りかかっています。人口の42%、3000万人が経常的にスポーツを行っている広東省でも体育施設の建設が進み、中山市では既に全ての郷鎮にスポーツ広場が整備されているとの事。
 農村では、既に2007年末までに江蘇省の1万8千の村全てにコンクリートのバスケットコート1面と2台の卓球台が設置された、と報じられています。ただ、こういった農村の数字はその維持管理については語られていません。せっかく設置されても、その後整備がおろそかで、放置され荒れ放題になった例は過去にも農村で多く報告されています。また、設備内容も都会に比べ初歩的なものが多く、一層の充実が必要になるでしょう。

三瀦先生のコラム